webディレクターマニュアル 必要なスキル・ノウハウ

Web業界10年目のWebディレクターのまとめ。必要なスキルや仕事に役立つノウハウやサービス分析など。

Web組織の開発体制についての考察 内製・外注の是非

インハウスのWebディレクターをやっていると、基本的には社内のデザイナー・エンジニアとお仕事をすることになります。

 

たまに諸々な事情で外部の制作会社さんと開発することもありますが、ほんとめったにありません。(予定になかったけどこれやりたい!でも当初予定になかったかは、開発リソースはない、とい時にたまにあるくらいです。)

 

そんな私は、開発は内製にすべきだと考えてるんですが、内製は内製で悩ましい点があります。

今回は内製の際の開発体制について書きます。

 

開発体制について

社内で開発している会社では、多くが以下どちらかのパターンで開発体制を持っているかと思います。この二点についての考察をまとめていきます。

 

①機能別組織

事業部制組織

※上記合わせたマトリックス組織とかも聞きますが、そうしてる会社は少ないので今回は話に出しません。

 

なお前提として、今回の会社では、通販事業と旅行事業の二つを持つ会社とします。

 

①機能別組織ってなに?

名前の通り、機能(職種)別にチームがまとめられている組織になります。

ウェブの開発には、ディレクター・企画・デザイナー・エンジニアの4つの職種の人たちがいますが、同じ職種の人たちが集まって4つのチームに分かれる形です。

(ディレクターチーム、企画チーム、デザイナーチーム、エンジニアチーム、という形です。)

 

この形の組織の会社では、プロジェクトごとに、各チームからメンバーがアサイン(選ばれ)され、プロジェクトごとにチームを組む形です。

つまり、普段企画チームの中のメンバーは、基本的にみんな違うプロジェクトに入っていて、違う仕事をしている方です。

 

プロジェクトごとにチームを組むので、今は通販事業の仕事をしていて、次は旅行事業の仕事をする、などがあります。

 

事業部制組織ってなに?

機能別組織とは違い、事業ごとに、開発チームを持つ形になります。

今回の例では、通販事業部の中に4つの職種の方々がいて、旅行事業部の中にも同様の体制を持つ形です。

 

事業部制組織の場合は、その中の業務しか行わず、通販事業部の方はずっと通販事業部の業務をすることになります。

 

インハウスではどちらの開発体制が良い?

人による部分が多いので難しいのですが、個人としては事業部制組織が良いと考えています。

おそらく、企画・ディレクターとしてはこちらを挙げる方が非常に多いのではと思います。

 

理由は以下になります。

 

①目標意識に差が出る

インハウスの会社では、サービスを作って終わりではなく、作ったものを伸ばして売上を立てることが最大の目的になります。

制作会社では依頼されたものを作る、がゴールになりますが、インハウスでは作るだけに意味はありません。

 

そのため、作ったあと、サービスを改善していく部分が大事なのですが、機能別組織だと、プロジェクトごとにやることが変わってしまうことも多く、なかなか目標意識を強く持つことができません。

 

また、会社の目標設計にもよるのですが、機能別組織の場合は、デザイナー・エンジニアさんは特に、数字目標を持つのではなく、デザインやプログラムのクオリティなど、職種の中での成長を目標となることも多いです。

 

こうなると企画側としてはさらに厳しくなり、デザイナー・エンジニアさんが数字よりもクオリティ向上や新しい技術を使う部分のモチベーションが高くなります。

クオリティが高くなるのは良いのですが、数字を達成するための施策より、デザイナーエンジニア的には新しい技術を使ってみたいという理由の提案が多くなってくると、数字の部分がさらに弱くなってきます。

 

例えば、サイトリニューアルで数字改善が必要なのに、新しいフレームワーク導入をしましょう、のような提案です。

フレームワーク変更が、今後の運用を非常に楽になり中期的には事業にプラスなどであればもちろん賛成です。)

 

ちょっと話が脱線しましたが、このような感じで、本来追わなければならない数値目標などが、機能別組織になることで目標でなくなってしまうことが多いので事業部制組織が良いと思う理由です。

 

②距離が遠くなりコミュニケーションが希薄に

機能別組織だと、職種ごとに席が別れることが多いです。そうなると、距離がどうしても遠くなってしまうのでチーム感も弱くなってしまいます。

 

また、同じチームの同じ職種の人たちがチームメイトの感覚になるので、プロジェクトを一緒に組んでいる別職種の方々の愚痴なども多くなるのが現実かと思います。

(「企画の無茶ぶりヒドイんだけど」「エンジニアがJSやるべきじゃない?」みたいな感じがあったり。。)

 

ここも同じ目標意識を持ちにくいことが要因と思いますか、こうなると開発効率も悪くなるので、あまり良くないなという理由です。

 

これらのことから、インハウスの組織では事業部制組織が適していると考えています。

 

最初に書いた通り、上記であげたデメリットなどは、すべて人次第で解決可能とは思うのですが、組織が大きくなるとなかなか上手い解決方法がなく現在はこういう意見になります。

 

機能別組織でももっと上手くいく!というやり方などあればご指摘いただけると嬉しいです。

 

補足 制作会社の会社体制は?

制作会社の開発体制は機能別組織が多いのですが、これはこの形で良いと思っています。

というのも、依頼されたものを納品する、が目標になるので自分の職種のスキルをあげて効率良く開発できるようになれば、会社全体の目標達成に繋がるからです。

 

制作会社経験がないので周りの人達からの情報ベースなので、詳しく書きませんが、やはり目標によって適した組織・開発体制があるのかなと思います。

 

こちらも指摘あればお願いします!

ではでは。